2010'04.28 (Wed)
4月28日 今日の着物 さき
ゴールデンウィークに突入すると言うのに、夕方からざんざか雨が降ってきた長崎地方です。
明日は、佐世保まで行く予定なのに雨はイヤですね。。。
今日は着付け教室。
本日の着物は、落ち着いたブルーの地に薄ピンクの桜と、梅に麻の葉の柄の小紋です。
着る前にシミに気づいたので、ベンジンでとんとんしたら、きれいに落ちました!!良かった!!
。。。まあ、着物はポリなんでシーズン終わりには洗う予定なんですが。

帯は、クリーム色にかわいい花柄です。
あきが、格安で買ったものですが、博多帯で締めやすい!!
博多帯っていうと献上柄が思い浮かびますが、こんなかわいい柄もいいですよね。

帯回りは春らしくピンクにしてみました。
薄いピンクの帯揚げとスモーキーなピンクの帯締め。

あきがヤフオクでお買い物をしたよ♪という記事を書いてますが、私も買ってしまいました。
一緒のストアで買えば送料が半分こですみますからねえ(笑)
私のは臙脂色の絽の色無地です。絽の季節にはいろいろな帯を合わせて楽しめそうです。
にほんブログ村に参加してます。よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
明日は、佐世保まで行く予定なのに雨はイヤですね。。。
今日は着付け教室。
本日の着物は、落ち着いたブルーの地に薄ピンクの桜と、梅に麻の葉の柄の小紋です。
着る前にシミに気づいたので、ベンジンでとんとんしたら、きれいに落ちました!!良かった!!
。。。まあ、着物はポリなんでシーズン終わりには洗う予定なんですが。

帯は、クリーム色にかわいい花柄です。
あきが、格安で買ったものですが、博多帯で締めやすい!!
博多帯っていうと献上柄が思い浮かびますが、こんなかわいい柄もいいですよね。

帯回りは春らしくピンクにしてみました。
薄いピンクの帯揚げとスモーキーなピンクの帯締め。

あきがヤフオクでお買い物をしたよ♪という記事を書いてますが、私も買ってしまいました。
一緒のストアで買えば送料が半分こですみますからねえ(笑)
私のは臙脂色の絽の色無地です。絽の季節にはいろいろな帯を合わせて楽しめそうです。
にほんブログ村に参加してます。よかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
2010'04.28 (Wed)
今日のお着物(あき)
先日久しぶりにヤフオクでお着物を買っちゃいました。
透け感のある単衣のお着物、紫地にラメラメの薔薇柄です。
柄が可愛くって購入してしまいました。

生地は化繊ですがずっしりしてて、ツルッ&ゴワッ!とした手触り。
よく見てみると柄は染めではなくて織りで、雰囲気はお召しのようです。
うーん。。。厚手の生地だしこれを九州の盛夏にはキツイかなぁ。
お値段もカワイイ感じなのですが残念ながらところどころ小さなシミあり。
今回のお買い物、勝負で言うと「不戦敗」?でした(笑)
今日は着付け教室があったので、お昼から着物にチェンジ。

今日のあきのお着物は、フラミンゴみたいな色のアンティーク小紋。
ところどころ金銀のラメが入ってて、乙女の夢満載のお着物です。
半衿は、ポリの真っ白の半衿をあわせると明るすぎて浮くので。。。
小さな刺繡がはいった、くすんだ白のレースの半衿をあわせています。
別名「昔着てたブラウスの解き布をそのまんま半衿にしたよ半衿」(笑)

帯は、黒地に華やかな刺繡の帯をしめてみました。
小物は、帯締めは色を揃えて。。。
帯揚げはあんまり見せないけどキレイな水色です。
4月の着付け教室は、本日でおしまいでした☆
教室はしばらくお休み、ゴールデンウィーク明けてから再開です。
今日はオトンが職場の飲み会で帰りが遅く、ごはんがいらないらしいので。。。
母娘ふたりでゆっくりまったりゆる~い夜をすごしたいと思います☆
久々の「自堕落デイ」。。。「おつかれビール」いっとく??(笑)
にほんブログ村に参加しています、よければぽちっとお願いします♪

にほんブログ村
透け感のある単衣のお着物、紫地にラメラメの薔薇柄です。
柄が可愛くって購入してしまいました。

生地は化繊ですがずっしりしてて、ツルッ&ゴワッ!とした手触り。
よく見てみると柄は染めではなくて織りで、雰囲気はお召しのようです。
うーん。。。厚手の生地だしこれを九州の盛夏にはキツイかなぁ。
お値段もカワイイ感じなのですが残念ながらところどころ小さなシミあり。
今回のお買い物、勝負で言うと「不戦敗」?でした(笑)
今日は着付け教室があったので、お昼から着物にチェンジ。

今日のあきのお着物は、フラミンゴみたいな色のアンティーク小紋。
ところどころ金銀のラメが入ってて、乙女の夢満載のお着物です。
半衿は、ポリの真っ白の半衿をあわせると明るすぎて浮くので。。。
小さな刺繡がはいった、くすんだ白のレースの半衿をあわせています。
別名「昔着てたブラウスの解き布をそのまんま半衿にしたよ半衿」(笑)

帯は、黒地に華やかな刺繡の帯をしめてみました。
小物は、帯締めは色を揃えて。。。
帯揚げはあんまり見せないけどキレイな水色です。
4月の着付け教室は、本日でおしまいでした☆
教室はしばらくお休み、ゴールデンウィーク明けてから再開です。
今日はオトンが職場の飲み会で帰りが遅く、ごはんがいらないらしいので。。。
母娘ふたりでゆっくりまったりゆる~い夜をすごしたいと思います☆
久々の「自堕落デイ」。。。「おつかれビール」いっとく??(笑)
にほんブログ村に参加しています、よければぽちっとお願いします♪

にほんブログ村
| BLOGTOP |