2017'03.06 (Mon)
孫の初節句の着物 さき
あきが記事にあげていますが、昨日は孫のめいちゃんの初節句でした。
赤子の成長は早いもので、はいはいしだしたと思ったら歩くようになって。
(そのせいで、前日に目の上を負傷してしまいましたが。。。)
なにやらもにょもにょおしゃべりもするようになって。。。
したいこと、厭なことももはっきり意思表示できるようになって。。。
ばばとじじは目を細めております。
そんな孫の初誕生のお祝いの席に着ていった着物です。
先方様が洋服で来られるので、あまり気張った感じではないほうが良いかな?
と思ってカジュアルに小紋に名古屋帯で。
この小紋はいただきものなので、詳しくは判らないのですが
松竹梅や扇などおめでたい模様で、着心地はさらりと大島紬っぽいもの。
帯も先日頂いた(頂きものばかりですね・笑)博多織の名古屋帯です。
大胆に御所車が織り出されています。
この組み合わせ、自分的には大好きです。
小物はベージュの帯揚げと、小豆色の帯締め。
半衿はひめ吉さんの刺繍半衿です。

この日は、お友達のカメラマンあやこちゃんに写真をお願いしたのですが。
ホントにお願いして正解だったな、と思いました。
何枚か写真を送ってもらったのですが、どれもとてもいい写真でした。
動き回る赤子を撮るのはとても大変だったと思いますが、いい記念になりました。
これからも孫の成長を楽しみに、長生きしなくては!と思います。
ブログランキング参加中です!ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
赤子の成長は早いもので、はいはいしだしたと思ったら歩くようになって。
(そのせいで、前日に目の上を負傷してしまいましたが。。。)
なにやらもにょもにょおしゃべりもするようになって。。。
したいこと、厭なことももはっきり意思表示できるようになって。。。
ばばとじじは目を細めております。
そんな孫の初誕生のお祝いの席に着ていった着物です。
先方様が洋服で来られるので、あまり気張った感じではないほうが良いかな?
と思ってカジュアルに小紋に名古屋帯で。
この小紋はいただきものなので、詳しくは判らないのですが
松竹梅や扇などおめでたい模様で、着心地はさらりと大島紬っぽいもの。
帯も先日頂いた(頂きものばかりですね・笑)博多織の名古屋帯です。
大胆に御所車が織り出されています。
この組み合わせ、自分的には大好きです。
小物はベージュの帯揚げと、小豆色の帯締め。
半衿はひめ吉さんの刺繍半衿です。

この日は、お友達のカメラマンあやこちゃんに写真をお願いしたのですが。
ホントにお願いして正解だったな、と思いました。
何枚か写真を送ってもらったのですが、どれもとてもいい写真でした。
動き回る赤子を撮るのはとても大変だったと思いますが、いい記念になりました。
これからも孫の成長を楽しみに、長生きしなくては!と思います。
ブログランキング参加中です!ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
| BLOGTOP |